この記事は約 3 34 秒で読めます。


更年期を迎えることで、様々な症状が出てきます。

ホットフラッシュや倦怠感、なかなか寝付けないといった、身体に起きる不調や、気分が落ち込む、イライラといった気持ちになりやすくなります。

こういった更年期のつらい症状はいったいいつまで続くのでしょうか?

こちらの記事ではそんなつらい症状で悩むあなたに、症状を改善・緩和するための方法をご紹介していきます。

ぜひご参考にしてください。

更年期のつらい症状はどのくらいの期間続くの?

更年期の期間は平均的にみて、閉経を挟んだ前後の10年間と考えられています。

日本人女性の平均的な閉経年齢は50歳くらいと言われているので、およそ45歳~55歳くらいが更年期の期間となります。

更年期が起きる時期や特有の症状には個人差があり、人によっては症状を自覚しないまま終えてしまう人もいますし、その逆に普段の生活に支障が出るほどつらい症状に苦しむ人もいるのです。

症状が引いていく時期もそれぞれ違っており、明確な期間というのは伝えられないものとなっています。

10年間というのは、あくまで目安という風に覚えておくと良いかもしれません。

更年期を迎えることで、女性の卵巣機能が少しずつ機能に衰えが生じ、その影響で女性ホルモンの分泌量が減少していきます。

その結果、頭痛やホットフラッシュ、肩こり、腰痛、倦怠感、イライラ、不安感、憂うつ感といった症状が引き起ってしまうのです。

ちなみにこれらの症状は、更年期の期間中に症状を強く感じるのは2年から3年という人が多いと言われています。

実際に更年期に悩む女性の声とは?

みちこ 49歳

朝起きると身体がだるかったり、気づくとぼーっとしていたり…。
おまけに急にのぼせたりして汗を大量に書いてしまいます。
日によって体調も違ってきますが、症状がいつ襲ってくるかという不安もあり、毎日つらいです。
そのせいか家の中にこもるようになってしまい、あまり外に出歩かなくなってしまいました。
まりえ 50歳

私は更年期の症状がひどく、常にイライラしていて周囲の人たちにそのイライラをぶつけていました。
それ以外にも何の前触れもなく不安感に襲われたりと、精神的にも追い詰められてしまい仕事を辞めてしまったんです。
その後病院で検査をしてもらった結果、更年期障害と判明…。
現在、家族の支えもあって精神的な症状は和らいでいますが、頭痛やだるさはまだまだ続いています。
本当につらくてしょうがないです。

このようにネット上でも更年期に悩む多くの女性の声を見つけることが出来ました。

わたしもそうでしたが、毎日の生活が本当につらくてしょうがなく、何もしたくなったりしますよね。

それではこういったつらい症状を改善するためにはどうしたらよいのでしょうか?

症状の改善・緩和するための方法はいくつかあります。

実際にわたしが試した方法をご紹介していくので参考にしてみてください。

SPONSORED LINK

つらい症状を改善・緩和する方法について

それでは早速ご紹介していきます。

どれも手軽で簡単にできるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。

食生活の改善

毎日偏った食事をしていたり、お肉を中心にした脂っこいものばかり食べていないでしょうか?

もし思い当たる節があるようであるようであれば、食生活を改善する必要があります。

まずはバランスの良い食事をすることを基本として、症状の原因となっている女性ホルモンの急激な減少を緩やかにしてくれる食材を食べるようにしましょう。

特に大豆製品はおすすめです。

大豆製品に含まれている『大豆イソフラボン』には女性ホルモンと同様のはたらきをしてくれる効果があるので、つらい症状を和らげてくれます。

納豆や味噌、豆乳、豆腐など、どれも簡単に手に入れる食材ばかりなので、手軽に取り入れることが出来ます。

ですが1つだけデメリットがあり、大豆イソフラボンを摂りすぎると『ほてり』や『子宮内膜症』といった症状の発症リスクを高めることになってしまうのです。

目安の分量として、1日当たり70mgから75mgが上限として食品安全委員会から報告されています。

またサプリメントであったり、特定保健用食品(トクホ)などから大豆イソフラボンを摂取する場合は30mgを摂取上限とされています。

睡眠時間をしっかり確保する

睡眠も更年期を迎えた女性にとって重要な要素になってきます。

女性ホルモンと自律神経は深い関わりがあり、どちらか一方でもバランスを崩せば体調を崩してしまうのです。

特に更年期を迎えると女性ホルモンが減少していき、その影響で自律神経もバランスを崩してしまいがちになります。

睡眠時は自律神経の切り替えを行なっているので、質の良い睡眠を取る必要があるのです。

毎日出来る限り7時間くらいの睡眠時間をとって、体と心を休ませてあげましょう。

そして、就寝・起床時間を毎日同じ時間にすることで自律神経のバランスも保ちやすくなります。

適度な運動を取り入れる

ストレッチやヨガなど、適度な有酸素運動を取り入れることで自律神経の1つである副交感神経が活発に働き、リラックス効果が得られます。

その時に意識するのは腹式呼吸です。

しっかりと背筋を伸ばし、お腹を意識しながら鼻から息を吸って口からゆっくりと息を吐くようにしましょう。

普段から腹式呼吸を意識するだけでも効果が期待できるので、おすすめです。

そこにストレッチやヨガを取り入れることでさらに効果が高まるので、毎日15分くらいでも良いので取り入れてみると良いかもしれません。

ストレスの発散

ストレスは普段の生活でも数多くあります。

ストレスというのは自律神経のバランスを大きく乱します。

その影響で症状の波が激しくなってしまったりすることもあるので注意が必要です。

子供が言うことを聞かない、主人に相談しても取り合ってくれない、職場の後輩の仕事が遅いなど、ストレスになることを言い出したらキリがありません。

現代社会でストレスなく生活するというのは不可能といっても過言ではないでしょう。

ですが、それらを発散する場を設け、読書をしたり、友人とおしゃべりをしたりすることでストレスを軽減することはできます。

趣味でもあれば、それに没頭する時間を作ったりして、なるべくストレスをため込まないような生活を送るように心がけておくと、症状も和らいでいきます。

更年期は生活習慣で大きく左右される

最近では30代や40代前半の若い女性にも更年期と同じような症状が起きる『プレ更年期』と呼ばれる人が増えているそうです。

その多くの原因が生活習慣の乱れや職場・家庭の環境によるストレスと言われています。

こういった女性はプレ更年期と更年期が重なったりして、症状が長く続く場合もあるので、ストレスを発散したり、日ごろの生活習慣を見直す必要があるでしょう。

ですが、症状がひどい人の場合は自分の力だけではこのような症状を乗り切れないということもあるので、周囲の人にも手助けしてもらうなど、協力を求めていくことが重要になります。

まとめ

いかがでしたか?

更年期は女性にとって避けて通ることのできないものです。

ですが工夫次第では症状を和らげたり改善することが出来ます。

今回ご紹介した改善方法はどれも取り入れやすいものばかりなので、手軽にできると思うのでぜひ試してみてください。

また、更年期は自分ひとりで悩まず、家族や職場の人などの周囲の人たちの協力が必要不可欠です。

決して一人で抱え込まず、打ち明けて理解してもらうことでかなり楽になると思うので、まずは相談してみましょう。

そして上手に更年期と付き合って乗り切っていきましょう。