この記事は約 3 分 16 秒で読めます。
更年期を迎え、代表的な症状の中に動悸・息切れがあります。
心臓がいきなりドキドキし出したり、息がしにくくなったりすることで何か心臓の病気になったのではないかと不安になることがあると思います。
そこでこちらの記事では、更年期に起きる動悸や息切れについて詳しくご紹介していき、その原因と対処方法をご説明するので、症状を和らげたり改善することが出来ます。
ぜひご参考にしてみてください。
更年期に起きる動悸や息切れの原因とは?
更年期を迎えると激しい運動をしたわけでもないのに、急に心臓がドキドキしたりする動悸や息切れを起こることがあります。
買い物中や睡眠時に動悸を起こしたりして、思うように呼吸をすることが出来なくなる場合があるのです。
その原因は、更年期を迎えたことで卵巣機能が低下し、女性ホルモンのひとつであるエストロゲンの分泌量が少なくなることが影響しています。
脳には視床下部というエストロゲンの分泌をするように命令を出している場所があり、この場所はそれと同時に自律神経という交感神経や副交感神経の調整も行っているのです。
更年期を迎え、女性ホルモンのエストロゲンの分泌量が少なることによって、視床下部がエストロゲンの分泌を命令しても卵巣が思ったようにエストロゲンを分泌してくれないことで混乱してしまい、交感神経と副交感神経のバランスが崩れてしまい様々な症状を招いてしまいます。
自律神経には脈拍をコントロールする役割もあるので、そのバランスが崩れることによって動悸・息切れを引き起こす原因となってしまうのです。
家事や育児、仕事が忙しかったり、悩みや心配事があるとき、ストレスを抱え込んでいるときは自律神経がバランスを大きく崩しがちなので、症状が強く表れることもあります。
更年期は生活環境の変化が起きやすく、40~50代は子供の自立やご主人の定年退職、両親の介護、仕事でも責任ある立場に就くなど、今までの生活がガラッと変わってきます。
こういった生活環境の変化に身体や心が付いていかず、心身にストレスがかかることで動悸や息切れを引き起こしやすくなります。
更年期による動悸や息切れを改善!その対処・対策方法とは
突然心臓がドキドキしだしたり、息苦しくなった場合は不安になってしまいがちです。
そこで症状が起きた場合の対処法についてご紹介していきます。
これを読むことで正しい知識を身につけて、いざというときにすぐ対処できるようにしましょう。
落ち着いて深呼吸・腹式呼吸をしましょう
生活の中で急に動悸や息切れが起きてしまった場合は、まずは落ち着いて深呼吸をしましょう。
慌てずゆっくりと行なうことがポイントです。
特に重要なのは、息を吸いがちになるのですが、息をゆっくり吐くことを意識します。
その時に腹式呼吸を一緒に取り入れることで効果が高まります。
腹式呼吸にはリラックス効果があり、必要以上に活動しがちな交感神経を鎮め、副交感神経を優位にしてくれるのです。
ストレスを感じたり、悩みや不安を抱え込んでいるときは気持ちを落ち着かせるためにもこの呼吸法を行ないましょう。
お腹を意識して、鼻からゆっくり息を吸い込みながらお腹を膨らまし、口から息を吐きだします。
息を吐きだす際はゆっくりと吐き出していきましょう。
アロマテラピーでリラックス
アロマオイルを使ったアロマテラピーは気持ちを落ち着かせ、リラックスすることが出来ます。
香りは様々なものがありますが、ラベンダーやメリッサ、カモミール、イランイランといった、緊張をほぐしてくれる効果のある香りがおすすめです。
症状が起きた際に、ハンカチやコットンにアロマオイルを1~2滴ほど染み込ませ、鼻に当てて吸い込みましょう。
香りを嗅ぐときは腹式呼吸をすることで、より効果を実感することが出来ます。
また症状がひどい日にはお風呂で湯船に浸かる際に、浴槽にアロマオイルを数滴垂らしてから入浴することで、心身共にリラックスすることが出来るでしょう。
すぐに実践可能!ツボ押しで対処
更年期特有の症状の原因である自律神経の乱れを整えるツボを押すことで症状を和らげる効果が期待できます。
手首にある横ジワの上で、小指側に少しくぼんだ部分にある『神門』というツボを押すことで、自律神経のバランスが整い、気分が落ち着いてきます。
衣服をゆるめ、ソファや椅子にもたれながら反対側の親指でゆっくり押していきましょう。
ツボを押す際に痛いと感じるほど強く押す必要はなく、気持ちいいと感じる程度にするのがポイントです。
食事で女性ホルモンの急激な減少を防ぐ
年齢を重ねるごとに女性ホルモンの分泌が減少していくのはどうしようもありません。
ですが、急激な減少を抑えることで、症状を和らげることは可能となっています。
普段から偏った食生活を送っていたりしませんか?
まずは食生活を見直し、バランスの良い食事をすることを意識しましょう。
そして大豆製品を意識して食べることをオススメします。
納豆や豆腐、味噌、豆乳といった大豆製品には『大豆イソフラボン』という成分が含まれていて、この成分は女性ホルモンと同じような働きをしてくれる効果が期待できるのです。
少なくなった女性ホルモンの手助けをしてくれるので、症状を和らげることができます。
どれもスーパーやコンビニなどで簡単に手に入り、手軽に調理することが出来るので気軽に始めることが出来ます。
ストレスを抱え込まない
ストレスは更年期を迎えた女性の天敵とも言えます。
ストレスをため込むことで、動機や息切れなどの症状が起きやすくなってしまったりするので、注意が必要です。
ですが現代の社会においてストレスなく生活を送るのは非常に難しく、特に更年期の女性は一人で抱え込みがちな傾向にあります。
症状がひどくなってくると家族や職場など、周囲の人たちの協力が必要不可欠となってくるので、一人で抱え込まず打ち明けて協力してもらいましょう。
また、ストレスを発散できる趣味などを見つけ、なるべくストレスをため込まないようにしていくことが非常に大切です。
動悸や息切れは更年期だけではない?影をひそめる病気とは?
更年期を迎えた女性に起きる動悸や息切れは、そのすべてが更年期の影響によるものとは言い切れません。
動悸や息切れを引き起こす病気の代表的なものはバセドウ病や甲状腺機能亢進症、貧血、喘息、心臓病などがあります。
更年期を迎えると多くの女性は動悸や息切れのほかに、ホットフラッシュと呼ばれるほてりやのぼせといった症状が出たり、頭痛、イライラ、不眠などの代表的な症状が併発します。
そういった症状がなく、ただ動悸や息切れが起きる場合は別の病気の可能性も考えられるので、早めに医療機関で診察してもらうことをオススメします。
まとめ
いかがでしたか?
女性にとって更年期は避けて通ることのできないものです。
動悸や息切れがつらく、毎日の生活に支障をきたしている場合は、ぜひこちらでご紹介した対処方法を試してみてください。
またこの更年期というのは、その後の老年期の準備期間でもあります。
ここでしっかり対策をして、準備を整えておけば、老年期を健康で健やかな生活を送ることが出来るでしょう。
なので普段の生活で自身を大切にし、更年期と上手に付き合っていきましょう。